・
第141回 イヌの肥満細胞腫Patnaikの分類の問題点について(1)
・
第140回 イヌの軟部組織肉腫の治療前バイオプシーによるグレーディングの正確性について
・
第139回 犬の尺骨に原発した骨肉腫 30例
・
第138回 イヌの皮膚肥満細胞腫の組織学的グレード分類について;Kiupel による2段階評価(低グレード・高グレード)
・
第137回 イヌの巨大肝細胞癌の48例 Massive hepatocellular carcinoma in dogs:48cases
・
第136回 マージン、それとも自潰? <腎臓腫瘍、副腎腫瘍>
・
第135回 新CD3抗体と ネコCD18抗体に関しまして
・
第134回 23症例のネコ皮膚リンパ球症における臨床的、形態学的、免疫組織化学的特徴
・
第133回 Use of Alkaline Phosphatase Staining to Differentiate Canine Osteosarcoma from Other Vimentin-positive Tumors.
・
第132回 転移病巣の形成 = 「死」なのか?
・
第131回 Patient characteristics,histopathological findings and outcome in 97 cats with extranodal subcutaneous lymphoma.(注射部位のリンパ腫)
・
第130回 ネコの鼻腔腫瘍(腺癌とリンパ腫)の鑑別における免疫染色の有用性について
・
第129回 イヌCD18抗体に関しまして
・
第128回 弊社の組織切片を用いたPCR検査に関する朗報。
・
第127回 弊社におけるイヌの口腔内肥満細胞腫の統計について
Page: |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
-
Topics Board
-